研究業績」カテゴリーアーカイブ

第67回 応用物理学会 春季学術講演会(M2、M1、B4学生)

2020年3月12日(木)~3月15日(日)、上智大学 四谷キャンパスにて開催予定だった第67回 応用物理学会 春季学術講演会にて、M2 大賀、M1 生田・大島・篠﨑・松島、B4 金子が研究発表登録をしました。
本後援会はCovid-19感染拡大防止の観点から残念ながら中止となりましたが、予稿集は発行され各講演は有効となりました。
大賀COP基板におけるリピート熱ナノインプリントによる表面平坦化と導電性酸化物薄膜の堆積
(15p-D215-7 / 大賀友瑛・大島淳史・金子奈帆・金子智・松田晃史・吉本護)
生田TixOy薄膜の一軸加圧熱処理による固相エピタキシーと構造・物性評価
(13p-D221-13 / 生田貴大・堀松芳樹・金子智・松田晃史・吉本護)
大島導電性ポリマー被覆PETフィルムのナノインプリントと表面平坦化
(15p-D215-10 / 大島淳史・大賀友瑛・金子奈帆・金子智・松田晃史・吉本護)
篠崎低温PLD合成Ni1-xFexO(111)エピタキシャル薄膜の電気特性評価
(13p-D221-14 / 篠崎佳晴・中西昴・土嶺信男・金子智・松田晃史・吉本護)
松島エキシマレーザー照射によるMgAl2O4単結晶基板上でのGa2O3薄膜の固相結晶化と構造評価
(12p-D419-10 / 松島拓海・森田公之・土嶺信男・金子智・松田晃史・吉本護)
金子(奈)熱ナノインプリントによるフッ素樹脂・PET等ポリマーシートのナノレベル表面パターニングと機能性薄膜堆積
(12a-PB3-15 / 金子奈帆・大賀友瑛・大島淳史・金子智・松田晃史・吉本護)
カテゴリー: Hot News, 学会発表, 研究業績 | 第67回 応用物理学会 春季学術講演会(M2、M1、B4学生) はコメントを受け付けていません

Materials Research Meeting 2019(松田講師、M2 大賀)

M2 大賀 / ポスター前にて M2 大賀 講演風景
 2019年12月10日(火)~12月14日(土)、横浜シンポジアを中心とするエリアで開催されたMaterials Research Meeting 2019 (MRM2019)において以下のテーマについて松田講師が研究講演、M2 大賀がポスター発表を行いました。
 MRMは、日本MRS (MRS-J)が主催し、国内外の材料系15学会が共催する国際会議として今年初めて開催され、エレクトロニクスからエネルギー、バイオまで材料を軸とした幅広い分野の研究講演や議論がなされました。
松田Room-temperature epitaxy and optoelectronic properties of heavily doped Ni1–xFexO thin films
(H5-13-O10 / A. Matsuda, S. Okkyun, O. Sakata, and M. Yoshimoto)
大賀Orientation controlled room-temperature growth of ZnO (0001) thin films on atomic-step patterned flexible polymer substrates
(H5-13-P26 / T. Oga, H. Morita, S. Kaneko, A. Matsuda, and M. Yoshimoto)
カテゴリー: Hot News, 学会発表, 研究業績 | Materials Research Meeting 2019(松田講師、M2 大賀) はコメントを受け付けていません

2019 MRS Fall Meeting & Exhibit(松田講師、M2 森田)

今年のMRS会期中のボストンはとても寒く、吹雪く日もありました 会場入り口にて / 左から金子特別研究員、吉本教授、M2 森田、松田講師 英語での討論に緊張するポスター発表中のM2 森田 / Best Poster Awardにノミネートされました マサチューセッツ工科大 1916年竣工の講義・研究棟
マサチューセッツ工科大 Ross教授とも議論させていただきました ハーバード大のホール / MITが東工大ならHarvardは東大? 1775年7月3日、ここで大陸軍のワシントン将軍が号令を出しました 独立戦争の発端、ボストン茶会事件はここから始まりました
独立戦争の立役者としても名声を残すPaul Revere像 ボストンの名物スープ、ニューイングランド・クラムチャウダー 旧くからの港町で新鮮なオイスター(牡蠣)やロブスターも有名です もちろんprime ribeyeステーキも食べて栄養をつけました
 2019年12月1日(日)~12月6日(金)、米国ボストンで開催されたMaterials Research Society(米国材料学会)において松田講師とM2 森田が以下のテーマについて研究発表を行いました。
 MRSは、エレクトロニクス・エネルギーからバイオ・医療まで広い分野に関連する材料の研究者と技術者が世界中から集まる国際会議であり、多くの研究者と有意義な議論を行うことができました。
 また松田講師とM2 森田は、マサチューセッツ工科大学 Department of Materials Science and Engineering (材料科学・工学科)において薄膜・ナノ材料の成長や自己組織化の先端研究を率いるRossグループにおいて、研究のディスカッションや先端設備見学の機会を得ることができました。
 ボストンは独立戦争の地であったことから多数の史跡が残されており文化的・歴史的な学びもあり、大西洋に面した港町で海産物など食事にも恵まれた地です。
松田Effect of Heavy Doping of Aliovalent Cations on Structure and Thermoelectric Properties of NiO-Based Epitaxial Thin Films
(EN14.05.07 / A. Matsuda, Y. Shinozaki, S. Okkyun, O. Sakata, S. Kaneko, Y. Kimura, and M. Yoshimoto)
森田Structural and property modification of wide-bandgap β-Ga2O3 and ZnO thin films via laser-assisted room-temperature epitaxy for gas sensor applications
(EN16.03.15 / H. Morita, T. Oga, T. Matsushima, N. Tsuchimine, S. Kaneko, A. Matsuda, and M. Yoshimoto)
M2 森田の研究発表は、東京工業大学 平成31年度比企基金による国際会議発表等補助を受けて行われました。
カテゴリー: Hot News, 学会発表, 研究業績 | 2019 MRS Fall Meeting & Exhibit(松田講師、M2 森田) はコメントを受け付けていません

PACRIM 13(松田講師)

研究成果について講演する松田講師 国際会議パネル前での記念撮影
 2019年10月27日~11月1日、沖縄県宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで開催されたThe 13th Pacific Rim Conference of Ceramic Societies (PACRIM13)において松田講師が以下のテーマについて研究講演を行いました。
 PACRIMは、アジア・オセアニア・北米など環太平洋域各国のセラミックス関連学会により開催される国際会議です。13回目になる本会議では、エレクトロニクス・エネルギー・医療など多様な応用分野に結びつくセラミックスに係わる材料科学・工学の研究者と技術者が集い、1500を越える先端研究講演や議論がなされました。
松田Room-temperature epitaxy and optoelectronic properties of heavily doped NiO thin films
(28-A1-S17-06 / A. Matsuda, O. Seo, O.Sakata, S. Kaneko, M. Yoshimoto)
カテゴリー: Hot News, 学会発表, 研究業績 | PACRIM 13(松田講師) はコメントを受け付けていません

第80回 応用物理学会 秋季学術講演会(M2、M1学生)

会場となった北海道大学 札幌キャンパス正門 初学会で研究発表の前に緊張気味のM1学生 研究発表を終え疲れ、安堵と達成感?を見せるM2とB4 講演の合間に海鮮ランチも楽しみました
会場キャンパス付近の食堂で大盛りの海鮮丼 夜には街で行列ができるラーメンも食べました 肩の荷を下ろした打ち上げでは笑みが漏れます 短いフライトでしたが、羽田から千歳へ向かう機窓から
2019年9月18日(水)~9月21日(土)、北海道大学 札幌キャンパスで開催された第80回 応用物理学会 秋季学術講演会にて、M2 大賀・森田・堀松・中西、M1 生田・大島・篠﨑・松島、およびB4 金子が研究発表をしました。
日頃の研究成果を学会で発表した後は、地域のグルメにも舌鼓を打ちました。
大賀エキシマ光プロセスを⽤いた超平坦ポリマー基板上でのZnO薄膜の低温合成 と⾼結晶配向化
(20p-B31-8 / ⼤賀友瑛・⼤島淳史・⾦⼦奈帆・⾦⼦智・松⽥晃史・吉本護)
森田紫外レーザー室温照射によるβ-Ga2O3薄膜合成と構造・特性制御
(20p-B31-15 / 森⽥公之・松島拓海・⼟嶺信男・⾦⼦智・松⽥晃史・吉本護)
堀松不純物ドープされた層状La-Ni-O系薄膜のPLD作製と導電特性
(20p-C310-3 / 堀松芳樹・⽣⽥貴⼤・⼟嶺信男・岩⾕幸作・⾦⼦智・松⽥晃史・吉本護)
中西酸化バナジウム系⾮晶質薄膜の⼀軸加圧下熱処理とp/n及び熱電特性制
(19a-E303-1 / 中⻄昴・篠崎佳晴・⾦⼦智・⽊村好⾥・松⽥晃史・吉本護)
生田⼀軸加圧熱処理によるエピタキシャルTixOy薄膜の構造・特性制御
(18p-PA5-21 / ⽣⽥貴⼤・堀松芳樹・⾦⼦智・松⽥晃史・吉本護)
大島導電性ポリマー基板への原⼦・ナノレベル周期パターン転写と特性評価
(18p-PA5-22 / ⼤島淳史・⼤賀友瑛・⾦⼦奈帆・⾦⼦智・松⽥晃史・吉本護)
篠﨑室温PLDを⽤いた⾼濃度不純物添加NiO(111)薄膜の作製と熱電特性評価
(18p-PA5-20 / 篠崎佳晴・中⻄昴・⾦⼦智・⽊村好⾥・松⽥晃史・吉本護)
松島室温パルスレーザー照射を⽤いた種々の基板及びバッファ層上における⾮晶質Ga2O3薄膜のエピタキシャル結晶化
(18p-PB5-12 / 松島拓海・森⽥公之・⼟嶺信男・⾦⼦智・松⽥晃史・吉本護)
金子ポリマーに転写した原⼦レベルナノパターンの光・熱による形状制御
(20a-E307-6 / ⾦⼦奈帆・⼤賀友瑛・⼤島淳史・⾦⼦智・松⽥晃史・吉本護)
カテゴリー: Hot News, 学会発表, 研究業績 | 第80回 応用物理学会 秋季学術講演会(M2、M1学生) はコメントを受け付けていません