IUMRS-ICYRAM 2022(松田准教授、D1・M2学生)

会場となった九州大学医学部 百年講堂 会場看板前にて(撮影時のみマスクを外しています) 松田准教授による英国研究者との質疑応答 D1 金子 後円風景
2022年8月3日~8月6日、九州大学医学部 百年講堂(Centennial Hall)で開催されたThe 5th International Conference for Young Researchers on Advanced Materials (ICYRAM 2022)にて、松田准教授が以下のテーマについて招待講演、またD1 金子が研究発表を行いました。
ICYRAMは15ヶ国以上から先進材料に係わる40歳程度までの若手研究者を対象として開催されることを特徴とする、先端材料の国際的かつ学際的な研究を促進する会議です。 材料の学術研究に係わる国際組織IUMRS (International Union of Materials Research Society)が主催し、第5回の開催となりました。
本会はCovid-19の感染拡大防止に留意した形で開催され、英国など海外の研究者も受け入れて活発な議論がなされました。
松田Room-temperature heteroepitaxy of functional oxide nanomaterials with the use of excimer laser processing
(B-I6-001 / Akifumi Matsuda)
金子
(健)
Electric conductivity and structure of epitaxial pure NiO thin films controlled by post-depositional irradiation of vacuum-ultraviolet light
(B-O6-004 / Kenta Kaneko, Hiroki Shoji, Tomoaki Oga, Satoru Kaneko, Mamoru Yoshimoto, Akifumi Matsuda)
甲斐Rapid oriented crystallization of β-Ga2O3 thin films on flexible polymer substrates by excimer laser annealing
(B-P3-003 / Ryoya Kai, Kazuki Watanabe, Kenta Kaneko, Tomoaki Oga, Satoru Kaneko, Mamoru Yoshimoto, Akifumi Matsuda)
後藤Epitaxial growth of aliovalent-doped Ruddlesden-Popper phase layered La3Ni2O7 thin films on LaAlO3 substrates
(B-O6-004 / Yuki Goto, Shohei Hisatomi, Kenta Kaneko, Tomoaki Oga, Satoru Kaneko, Mamoru Yoshimoto, Akifumi Matsuda)
カテゴリー: Hot News, 学会発表, 研究業績 パーマリンク