投稿者「admin」のアーカイブ

第45回 セラミックス基礎科学討論会

1/22~23、仙台国際センターで開催された、第45回 セラミックス基礎科学討論会において、D2 松田およびD2 原が研究発表を行いました。
松田Construction of [oxide/ferromagnetic-metal] hybrid nanostructures by way of hydrogen reduction of oxides
(1S07 / A. Matsuda, M. Kasahara, T. Watanabe, Y. Akita, K. Koyama, Y. Kitamoto, T. Tojo, M. Yoshimoto)
ナノスケールで物理的・化学的に表面制御された基板上におけるセラミックス薄膜の結晶成長
(1D10 / 原・大高・小林・秋山・吉本)
カテゴリー: 学会発表 | 第45回 セラミックス基礎科学討論会 はコメントを受け付けていません

2006 MRS Fall Meeting

11/27~12/1、米国・ボストンで開催されたMaterial Research Society (米国材料学会) 2006 Fall Meetingにおいて、D2 松田、M2 大高と笠原および辻が研究発表を行いました。
松田Development of Ni-based epitaxial electro-magnetic nanostructures and hybrid systems
大高Crystal growth behavior of phase transformation in non-equilibrium oxygen-doped titanium nitride thin films prepared by pulsed laser deposition
笠原Formation and characterization of striped nano-channel structure on the functional oxide film
Synthesis of visible-photoluminescent nanomaterials by pulsed laser ablation of C60-containing SiO target
カテゴリー: 学会発表 | 2006 MRS Fall Meeting はコメントを受け付けていません

秋のスポーツ行事

2006年10月21日、スポーツ&食欲の秋にちなんで、毎年恒例の秋行事として学内テニスコートで汗を流した後、カキ鍋&しゃぶしゃぶで栄養補給しました。
カテゴリー: イベント, レクリエーション | 秋のスポーツ行事 はコメントを受け付けていません

日本セラミックス協会 第19回 秋季シンポジウム

9/19~21、山梨大学甲府キャンパスで開催された日本セラミックス協会 第19回 秋季シンポジウムにおいて、M2 大高、M2 笠原、およびM2 辻が研究発表を行いました。
大高チタン系酸窒化物薄膜のPLD低温合成
(3F07 / 大高・原・渡辺・吉本)
笠原周期的欠陥構造を利用したナノマテリアルの創成
(2H20 / 笠原・松田・秋田・小林・小林・鈴木・吉本)
C60含有SiOのレーザー誘起反応を用いた光機能材料の合成
(1K26 / 辻・原・秋山・小林・高木・白石・淀・秋山・佐伯・吉本)
カテゴリー: 学会発表 | 日本セラミックス協会 第19回 秋季シンポジウム はコメントを受け付けていません

第67回 応用物理学会学術講演会

8/29~9/1、立命館大学草津キャンパスで開催された第67回 応用物理学会学術講演会において、M1 秋田、M1 秋山、およびM1 小林がポスターにて、M1 渡辺が口頭発表で研究発表を行いました。
秋田ナノインプリントによるガラス基板の表面形状制御を利用した新機能創出
秋山レーザーMBEによるTiNバッファ層を用いたSiC薄膜の作製
小林HAp薄膜の配向性に及ぼす基板表面の影響
渡辺同価数ドーピングした透明導電性SnO2薄膜の作製
カテゴリー: 学会発表 | 第67回 応用物理学会学術講演会 はコメントを受け付けていません